💡 更年期に増える“トイレトラブル”…もしかして膀胱炎かも?
「最近、トイレが近くて落ち着かない…」
「排尿後にヒリヒリするような違和感がある」
「夜中に何度も目が覚めてトイレへ…」
そんな変化を感じている方、それは更年期特有の“膀胱炎”のサインかもしれません。😥
更年期は女性ホルモンのバランスが大きく変わる時期。
その影響で膀胱や尿道の働きにも変化が起こり、膀胱炎のリスクがグッと高まるのです。
この記事では、
✅ 更年期に膀胱炎が増える理由
✅ 今日からできる予防&緩和法
を、信頼できるデータと共にわかりやすく解説します🌿
🧐 なぜ更年期に膀胱炎が起こりやすくなるの?4つの主な理由
1️⃣ エストロゲンの減少で粘膜が弱くなる
女性ホルモン「エストロゲン」は、膀胱や尿道の粘膜を潤し、外敵から守るバリア機能を担っています。
しかし更年期になるとこのホルモンが大きく減少。粘膜が薄くなり、細菌が侵入しやすくなってしまいます。
📚 *American Journal of Obstetrics & Gynecology(2021年)*によると、閉経後の女性は膀胱炎の発症率が2倍以上に上がることが報告されています。
💡 医学的には「萎縮性膣炎」「加齢性膀胱炎」といった名称で呼ばれることもあります。
2️⃣ 免疫力の低下で菌に対抗しづらくなる
加齢やストレス、睡眠の乱れなどで免疫機能が低下すると、体内に入ってきた細菌を排除しきれず、膀胱内で増殖しやすくなります。
3️⃣ 頻尿・残尿による膀胱への負担
更年期になると、膀胱の筋力が弱まり「頻尿」や「残尿感」が出やすくなります。
何度もトイレに行くことで膀胱が過敏になり、ちょっとした刺激でも炎症を起こしやすい状態に。💦
4️⃣ 腸内環境の乱れが影響することも
近年の研究では、腸内環境と膀胱炎の関係も注目されています。
腸内フローラが乱れると悪玉菌が増え、尿道を通って膀胱へと入り込むリスクが高まるのです。
👉 腸を整えること=膀胱を守ることでもあります!
🌿 今日からできる!更年期の膀胱炎予防・緩和法5選
🥛 1️⃣ こまめな水分補給で細菌を流す
水分をしっかり摂ることで、膀胱内にたまった細菌を尿と一緒に排出しやすくなります。
1日1.5~2リットルを目安に、こまめに飲むのがポイント!
☑ 飲み方のコツ
-
朝起きてすぐにコップ1杯の常温水
-
カフェインを含む飲料と一緒に水も摂る
-
冷たい水より、常温やぬるま湯が◎
🍽 2️⃣ 発酵食品で腸内環境を整える
腸が整えば免疫力が高まり、膀胱炎の予防にも効果が期待できます。
🍴 毎日の食事におすすめの発酵食品
-
納豆
-
ヨーグルト
-
キムチ
-
味噌汁
※難しい方は、乳酸菌サプリや発酵食品ドリンクなどもOK!
🍒 3️⃣ クランベリーの力で膀胱を守る
クランベリーに含まれる「プロアントシアニジン」は、細菌が膀胱粘膜に付着するのを防ぐ働きがあるとされています。
📚 *Journal of Urology(2020年)*によると、
クランベリーを継続的に摂った女性は、膀胱炎の発症リスクが約40%も低下したそうです。
🍒 手軽に取り入れるなら
-
クランベリージュース(100%果汁)
-
クランベリーサプリメント
※腎疾患のある方や、抗血液凝固剤(ワルファリン)を服用中の方は医師に相談を。
🚶♀️ 4️⃣ 骨盤周りの血流を促す軽い運動
適度な運動は血流を良くし、膀胱や尿道の機能をサポート。
さらにストレスの解消にもつながります。
☑ おすすめ運動
-
1日20分のウォーキング
-
骨盤底筋ストレッチ
-
ヨガ・ピラティスで心身リラックス
💆♀️ 5️⃣ ストレスケアで免疫を保つ
ストレスは自律神経を乱し、免疫力を下げてしまいます。
日常にリラックスタイムを取り入れることで、膀胱炎の予防にもつながります。
🌸 こんなリラックス法がおすすめ
-
深呼吸・瞑想
-
癒し系音楽や自然音
-
アロマ・入浴・ハーブティー
🩺 必要に応じて専門医の受診も検討を
セルフケアを続けても症状が改善しない場合や、
発熱・血尿・強い痛みを伴う場合は、我慢せず婦人科や泌尿器科の受診をおすすめします。
🎯 まとめ:更年期の膀胱炎は“できること”からしっかり対策!
更年期に入ると、ホルモンの変化や加齢の影響で膀胱炎のリスクが高まります。
でも、毎日のちょっとした習慣が大きな予防策になります。
🔹 水分をしっかり摂る
🔹 発酵食品で腸内環境を整える
🔹 クランベリーで膀胱を守る
🔹 軽めの運動で血流&筋力UP
🔹 ストレスをためない工夫をする
どれも今日からすぐに始められることばかり。
体と丁寧に向き合いながら、少しずつ整えていきましょう🍀
私自身、更年期に差しかかってから「なんとなく違和感があるかも」と感じたことが増えました。
それをきっかけに、まずはお水を意識して飲むことから始めたんです。
ビールも好きですが(笑)、晩酌のときには“お水もセット”で。
体にやさしい習慣を、あなたと一緒に続けていけたら嬉しいです😊🍶💧
コメント