🌿 冷凍野菜で手軽に!もち麦スープレシピも紹介♪
「そろそろ体を整えたいな」
そんな時に取り入れやすかったのが、“もち麦”でした。
手軽に食物繊維が摂れるうえに、ぷちぷち食感がクセになる!
しかも、スープに加えるだけで満足感もしっかり✨
お米に混ぜるイメージが強かったけど、実はスープとの相性も抜群なんです。
もち麦をちょこっと足すだけで、食感にも栄養にも深みが出て、ちゃんと“整ってる感”があるのが嬉しい。
今回は、わたしがよく作っている「もち麦スープ」のレシピと一緒に、もち麦がなぜダイエットにいいのか?研究結果を交えてご紹介します🌿
✅ もち麦がダイエットにいい理由は?
もち麦には、水溶性食物繊維「β-グルカン」がたっぷり含まれています。
この成分こそが、ダイエットや健康サポートのカギなんです!
● 血糖値の上昇を緩やかにしてくれる
血糖値が急激に上がると脂肪がつきやすくなるけど、β-グルカンはそれを防ぐ働きが。
つまり、脂肪の蓄積を抑えやすくなる=太りにくい体づくりに役立つということ!
● 腸内環境を整えるプレバイオティクス効果
もち麦は、腸の善玉菌のエサになる「プレバイオティクス食品」でもあります。
善玉菌が増えて腸が元気に動くことで、便秘解消・代謝アップにもつながりやすい!
腸の状態って、体調や肌にも影響が出るから、毎日の食事で整えていけたら最高だよね。
● 満腹感が持続しやすい
もち麦は水を含むと膨らみやすいので、お腹がすきにくくなるのが特長。
そのおかげで、自然と間食を減らせたり、食べすぎを防げるというメリットがあります♪
📌 参考文献:
農研機構「もち麦(大麦)のβ-グルカンが与える健康効果」
→ 食後血糖値の上昇を抑制することが実証されています。
🥣 わたし流「もち麦スープ」レシピ
忙しい日でも冷凍野菜があればOK!
今回は、冷凍ストック野菜を活用したお手軽スープをご紹介します。
もち麦はスープを吸ってしまうのと、ぷちぷち食感が少し苦手な娘がいるので、今回は大さじ1で、お野菜多めにしてみました。
そのおかげか、娘も喜んで食べてくれましたよ😋
冷凍野菜やベーコンは、常備しておけば忙しい日の味方!
朝のバタバタした時間や、夜ごはんのあと一品にもぴったりです◎
✅ 材料(2人分)
A(鍋に入れる具材)
・水 500ml
・冷凍野菜 適量(ミックスベジタブル、ブロッコリーなど)
・ベーコン 適量
・もち麦 大さじ1~適量(茹でたもち麦でも美味しく作れます)
・コンソメ 小さじ2
仕上げ用
・塩こしょう お好みで調整
✅ 作り方
1. 鍋に水を入れて加熱し、沸騰させる
2. 残りのAを入れ、沸騰したら蓋をして弱火で15分煮込む
3. 味を見て、塩こしょうで調整したら完成!
🌟 朝食や夜の一品にぴったり。冷凍ストックで簡単に作れます◎
🌟 トッピングでチーズをのせたり、仕上げにオリーブオイルをたらしても風味がUPします♪
🛒 おすすめアイテム|続けやすいもち麦はこちら👇
\エントリーでP最大19倍!/
【さらに!期間限定ポイント20倍!まとめ買いでお得!】
もち麦 九州産 900g 国産もち麦 メール便送料無料 雑穀 穀類 ご飯 御飯 お米 ヘルシー 腸活 食物繊維 ダイエット 内祝い 茶匠庵 ポイント消化 ギフト セール
👉 楽天で購入
|
🌸 最後に|“食べながら整える”ダイエットを
無理な制限ではなく、ちゃんと食べながら整えていく。
そんなダイエットスタイルに、もち麦はぴったりです。
「今日はちょっと頑張れたな」
そう思える一品があるだけで、毎日のごはんが心強くなります。
気負わず、ゆるっと、楽しみながら。
“おいしくて整う”習慣を、これからも続けていきたいですね😊