はじめに
「朝の果物は金メダル、昼は銀メダル、夜は銅メダル」って聞いたことありますか?
この言葉に出会ったのは、まだ子供が小さい頃。
それからなんとなく気になって、できるだけ毎朝フルーツを食べるようになりました🍊
実は…最近そのことはすっかり忘れていたんですね。
50代になってから「肌の調子が安定しない」と感じる日も増えてきまして、そんな時にふと
「朝の果物は金メダル」を思い出し、「今こそだ!」とばかりに復活!
そういえば、子どもが小さい頃よく果物を食べさせていたけど、風邪をひいてなかったな〜…
と思い出したりしています。
やっぱり、フルーツのチカラってすごいのかも🍎🥝
今回は、私が実際に食べている果物と一緒に、
「なぜ朝の果物が“金メダル”なのか?」を、美容と健康の視点からゆるっとご紹介します☺️
朝の果物が“金メダル”と言われる5つの理由
🥇1. 果物は消化が早くて、朝の胃腸にやさしい
朝起きたばかりの体は、まだ完全にエンジンがかかっていない状態。
そこで、消化に時間がかかるものよりも、水分たっぷりでやさしい果物を食べると、
スムーズに体が“ONモード”に切り替わってくれるんです。
🥇2. ビタミンがしっかり補給できて、肌も元気に
ビタミンC・カリウム・抗酸化成分など、果物には美肌づくりに欠かせない栄養がたっぷり。
特に朝に摂ることで、紫外線やストレスに負けない“土台”が整う感覚があります🍓
🥇3. フルーツの果糖は、脳と体のエネルギー源に◎
果物に含まれる“果糖”は、すぐにエネルギーとして使われやすいんです。
朝のぼんやり頭も、フルーツの甘さでスッと目覚めてくれる感じ。
ごはんやパンが重く感じる朝でも、果物なら不思議と食べられるからありがたい✨
🥇4. 朝に果物を食べることで、1日のリズムが整う
果物には“生きた酵素”や“水分”が豊富で、
排出のサイクル(=朝のデトックス)を後押ししてくれます。
体の中がスッキリすると、自然と気分も軽やかに♪
私もこの習慣にしてから、朝のむくみやお腹の重さがやわらいできました。
🥇5. 何より、気分がいい🍊
カットしたフルーツをお皿に盛るだけで、朝がちょっと特別な時間になる。
見た目も明るくて、やさしい甘さにほっとできる。
果物って、体だけじゃなくて“心の栄養”にもなってくれるんだな〜と、最近よく感じています。
私が食べている朝フルーツたち🍎🍊🍌🥝
▶ 甘夏(今日の朝ごはん)
すっきりした甘さとほんのり苦味がクセになる!
ビタミンCが豊富で、1房ずつ食べるのも楽しい♪
▶ りんご(昨日の朝)
皮ごと食べて、シャキシャキ食感を楽しんでます。
ペクチンやポリフェノールで腸にも肌にもやさしい🍎
▶ グレープフルーツ
爽やかな香りとジューシーな果汁が、朝の目覚めにぴったり!
実は“和製グレープフルーツ”とも言われる「河内晩柑」は、ビタミンCたっぷりで美容にも◎
甘さとほろ苦さのバランスが絶妙で、食欲がない朝でもスッと食べられます。
下のものは“訳あり品”だけど、たっぷり楽しめてコスパもよし👇
|
▶ キウイ(ある日はこれ)
実はキウイ、果物の中でもトップクラスに栄養バランスがいいんです!
ビタミンCはもちろん、食物繊維や酵素も豊富で、お腹にも肌にも◎
▶ いちご(最近のお気に入り)
朝にいちごを食べると、それだけで気持ちがパッと明るくなりますよね🍓
甘酸っぱくてジューシーな味わいは、ヨーグルトにもぴったり!
ビタミンCが豊富で、肌のハリやくすみ対策にも◎
昼は銀メダル、夜は銅メダル?
ちなみに「昼は銀メダル」「夜は銅メダル」と言われる理由は、
果物に含まれる糖分や酵素の働きが、朝にもっとも効率よく活かせるからなんだとか。
夜に食べると、エネルギーとして使われずに余ってしまう可能性もあるので、
朝にフルーツを取り入れるのが一番効果的なんですね🍽️
おわりに
朝の果物習慣、今では“自分にあげるごほうびタイム”みたいになっています。
肌の調子や体の軽さもそうだけど、「今日もいい朝スタート切れたな」って思えることが、
なにより大事なのかも。
朝ごはんにフルーツをプラス。
それだけで、ちょっと整って、気分までふわっと明るくなる。
そんな金メダルな朝を、これからも続けていきたいな〜と思っています🍊🥇