運動苦手な私でもOK!1日5分、ゆるストレッチで体が変わった話

50代・美容と健康

肩甲骨と骨盤をゆるめるだけ|毎朝晩ストレッチのすごい効果

朝起きたときや夜のふとした時間に、「体がカチコチ…」「背中がバキバキだな…」と感じることってありませんか?
私の場合はプラスで腰痛持ちなこともあり、そんなことがきっかけでストレッチを習慣にするようになりました。

毎日の朝晩などに、ほんの数分だけ。
肩甲骨と骨盤をゆるめるシンプルな動きを続けるだけで、体がふわっと軽くなったように感じる日が増えたんです。

続けているうちに、首まわりや鎖骨あたりのラインがスッキリしてきた!

🌿 ストレッチは“思いたったときに”でOK

私は毎朝、起きてからの身支度の隙間時間に。
それ以外にも、疲れを感じたときやちょっと一息つきたいときにも、同じストレッチをしています。

決まった時間じゃなくても、自分の体と相談しながらゆるく続けられるのがポイント。

特に意識しているのは、肩甲骨と骨盤を動かすこと
この2つをゆるめてあげると、全身のめぐりがよくなって、自然と気持ちも前向きになる気がするんです。

📚 実は科学的にも効果あり

最近では、肩甲骨や骨盤周りのストレッチが、姿勢の改善や肩こり・腰痛の予防にも効果的だという研究結果も増えています。

  • 肩甲骨や骨盤を動かす → 血流・代謝アップ、自律神経のバランスも整いやすい
  • 夜に行えば → リラックスを促し、睡眠の質向上にも
  • 毎日続ける → 肩こり・腰痛の軽減、柔軟性アップ

しかも、1回5〜10分の軽いストレッチでも効果があるとされています。

激しい運動は続かないわたしにもぴったり!

🧘‍♀️ 私が実際にやってる動き

私が普段取り入れているのは、こんなシンプルなストレッチです。

肩甲骨を寄せて、胸を開く(腕を後ろに引くだけ)
このまま、腕を上下にゆっくり動かすのもおすすめです◎

骨盤を左右にスライド(腰をゆらゆら)

テレビを見ながら、家事の合間、寝る前のベッドの上でも。
「今だな」と思ったときに、サッとできるのがこのストレッチの魅力です♪

🌼 続けるコツは「頑張らないこと」

ストレッチって、頑張ると逆に続かない・・・
私は「やらなきゃ!」じゃなくて、「ちょっと体をゆるめよう〜」くらいの気持ちでやっています。

短い時間でも「今日もひとつ、目標をクリアした」って達成感を味わえることが、何よりもごほうび✨

📝 まとめ|“ゆるめる習慣”が私の味方

肩甲骨と骨盤を動かすことって、一見地味だけど、実は毎日の快適さにすごくつながってる。

体が整うと、気持ちも自然と前向きに。

これからも、ゆる〜く、でも毎日ちゃんと。
「朝と夜にきっちり」じゃなくても、自分のペースで続けていこうと思っています🌿

「私もやってみようかな?」って思ったら、ぜひ今日から1ポーズだけでもお試しを☺️

タイトルとURLをコピーしました